2022年1月20日(木)
official コラム
お客様にご提案することが多いウッドデッキ。 ウッドデッキによって家の中と外のつながりが生まれ、お部屋を広く感じる効果があるほか、日向ぼっこをしたり、洗濯物を干したり、七輪を置いて晩酌を楽しんだりと、様々な使い道があります
2022年1月18日(火)
official コラム
お客様にとって念願の住まいが完成し、検査が終わると、遂にお引き渡しです。アート・宙の「お引渡し式」では、お客様とスタッフが一緒に家づくりを振り返ります。 また、お客様の家づくりに関わったスタッフはもちろん、工事に携わった
2022年1月17日(月)
アドバイザー 江坂 佳基
こんばんは! 営業課の植原です。 少し日中が暖かくなってきましたね。 今日は最高気温が10℃を超えていました! このまま暖かい日が続いてほしいです! さて、昨日・・・ 20周年のアート・宙、最初の地鎮祭をさせていただきま
2022年1月16日(日)
official コラム
エアパス工法の家が長寿命である理由の1つとして、湿気を抑え、結露を防ぐ工夫が凝らされていることが挙げられます。 ■壁の中を空気が流れています エアパスの家は、壁の中に通気層と内壁空洞を設け、空気の流れをつくる壁体内通気工
2022年1月15日(土)
アドバイザー 江坂 佳基
皆様こんにちは! アート・宙の井上です。 本日より2日間にわたって、四日市展示場では、新春イベントを 開催させていただいております!初日の本日15日は、 〇 資金ファイナンシャル
2022年1月14日(金)
アドバイザー 江坂 佳基
皆さん、こんにちは!営業課の森です。 寒い日が続きますね。 月曜のブログにて植原が13日(木)から14日(金)は 雪が降るらしいと書いておりましたが...、 見事に予報が当たっていました! まだまだ寒い日が続きますが、皆
2022年1月13日(木)
official コラム
壁の中を循環する空気の温度が高いのは、南側の壁と北側の壁のどちら? 冬にエアパス工法の家の見学に訪れたお客様が驚かれるのが、家の南側と北側の壁内温度です。 どちらの温度が高いのか考えてみれば、太陽光が当たる南側の方が高そ
2022年1月11日(火)
official コラム
ご家族の生活スタイルの変化に合わせて、お庭をつくり替えませんか? アート・宙では、今ある庭に手を加える「お庭リフォーム」をご提案しています。 ガーデニングを楽しんだりご家族と過ごしたりする場所として、家の中から眺める景色
2022年1月10日(月)
アドバイザー 江坂 佳基
こんばんは! 営業課の植原です。 寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? どうやら13日(木)から14日(金)にかけて雪が降るようですね・・・。 今年はもう雪が降らないと思っていたのですけどね。 まだまだ冬対策に気