-->
  1. トップページ
  2. セミオーダー住宅

セミオーダー住宅
「Triple」の家づくり

性能・デザイン・地産地消、みんなが“良い”と喜ぶ、三重県での暮らしを楽しむという意味を込めて誕生した「Triple」。ナチュラル、北欧、ミッドセンチュリーの3つのデザインテイストから外観デザインを選択し、8つのプランからご自身やご家族が理想とするライフスタイルに合うものを選択していただきます。アート・宙が家づくりにおいて大切にしていることはそのままに、手が届きやすい住宅ラインナップとなっています。定額制なので価格がわかりやすく、お打合せもコンパクトな家づくりを実現します。

Triple

FEATURE特徴

「高性能」「自然素材」「定額制」

TASTE × PLANS自由に選べる3テイスト×8プラン

STEP 01外観デザインを
選ぶ

  • ナチュラル
  • 北欧
  • ミッドセンチュリー
ナチュラル
北 欧
ミッドセンチュリー

画像をクリックすると大きく表示します。

STEP 02ライフスタイルにあったプランを選ぶ

間取りはPLANをタップ!

  • PLAN01空間は必要な分だけ、コンパクトな暮らし

    23坪(2階建て)

    • 1F1F間取り
    • 2F2F間取り

    1階床面積:38.09㎡2階床面積:38.92㎡延べ床面積:77.01㎡(23.29坪)

  • PLAN02収納はたっぷり欲しい!スッキリな暮らし

    27坪(2階建て)

    • 1F1F間取り
    • 2F2F間取り

    1階床面積:44.71㎡2階床面積:45.13㎡延べ床面積:89.84㎡(27.17坪)

  • PLAN03吹き抜けのある家で開放的な暮らし

    28坪(2階建て)

    • 1F1F間取り
    • 2F2F間取り

    1階床面積:48.02㎡2階床面積:44.71㎡延べ床面積:92.73㎡(28.05坪)

  • PLAN04明るく開放感あるLDKに家族が集う暮らし

    30坪(2階建て)

    • 1F1F間取り
    • 2F2F間取り

    1階床面積:51.34㎡2階床面積:48.85㎡延べ床面積:100.19㎡(30.31坪)

  • PLAN05ライフステージの変化に対応できる暮らし

    31坪(2階建て)

    • 1F1F間取り
    • 2F2F間取り

    1階床面積:52.99㎡2階床面積:52.17㎡延べ床面積:105.16㎡(31.18坪)

  • PLAN06平屋で送るシンプルな暮らし

    24坪(平屋)

    • 1F1F間取り

    延べ床面積:80.73㎡(24.42坪)

  • PLAN07畳の空間がある平屋でのんびり暮らし

    25坪(平屋)

    • 1F1F間取り

    延べ床面積:86.63㎡(25.30坪)

  • PLAN08スムーズな家事動線の平屋でストレスフリーな暮らし

    27坪(平屋)

    • 1F1F間取り

    延べ床面積:89.43㎡(27.05坪)

STEP 0310種のオプションをチェック

理想に近いプランを見つけることができても、「ガレージが欲しい」「書斎があったらいいな」と思う方がいらっしゃるかもしれません。そこで、ベースプランに欲しい空間や設備をプラスできる10種のオプションをご用意しました。Tripleでの暮らしがもっとあなたらしく。

  • ガレージ
    愛車はもちろん、アウトドア用品や趣味の道具を収納したり、 DIY を楽しんだりと暮らしの楽しみ方が広がるガレージ。
  • ウッドデッキ・タイルデッキ
    気軽に外での時間を楽しめたり、洗濯物を干せたりと、あると便利なウッドデッキやタイルデッキ。
  • 太陽光発電+蓄電池
    太陽の光エネルギーを電気に変換する仕組みで発電する太陽光発電に、つくった電気を蓄えることのできる蓄電池。電気代高騰の影響を受けない、停電時でも電気が使えるといったメリットがあります。
  • 床暖房
    保温性の高い無垢床を採用しますが、床暖房でさらに快適な足元を。
    床暖房について詳しく知りたい方は、ぜひお問い合わせください。
  • 造り付けキッチン背面収納
    住まいと同じ三重県熊野産の無垢材を使用し、大工による手仕事でつくり上げるキッチン背面収納。デザインだけでなく、収納量も自由にカスタマイズできます。
  • バリエーション豊富な住設機器
    標準仕様となっているトクラス、TOTO以外のメーカーの住設機器もお選びいただくことができます。
  • 幹太くん
    リンナイが提供しているガス衣類乾燥機「乾太くん」もオプションでご用意。天候を気にすることなく、いつでも洗濯物が乾くだけでなく、洗濯の時間を短縮できるといった点から人気の設備です。
    ※写真はイメージです
  • 薪ストーブ
    暖めたストーブ本体の表面が高温になり、そこから発する遠赤外線により身体を暖めてくれる薪ストーブ。自然素材の家との相性が良く、心地よい暖かさに包まれます。
  • 書斎
    居室のひとつを書斎(造り付けのカウンター・本棚)へ変更できます。リモートワークのため、趣味のためにと設ける方が多い空間です。
  • 電子錠玄関ドア・
    電動シャッター(リビング)・
    宅配ボックス
    より便利で快適な暮らしを叶える、電子錠玄関ドア・電動シャッター(リビング)・宅配ボックスの3点セットです。

MATERIALS三重県熊野産の無垢材を使用

Tripleにももちろん、三重県熊野産の無垢材を使った木の家。熊野の杉やヒノキは、温暖多雨な気候と良質な森林土壌に恵まれて育つため、強度と耐久性が高く、乾燥による狂いが少ないのが特徴。良質な木材として全国に知られる熊野の木は、柱や梁といった重要部分に古くから用いられてきました。
私たちが熊野産の木材を使う理由は、質の高さだけではありません。木は伐採されて木材となり、建物に使われてからも呼吸を続けます。だからこそ、土地の気候風土に合った木材を使うことが大切。熊野産の木材を100%使用することは、堅牢な住まいのためであり、住空間の心地よさを持続させるためでもあるのです。

柱や梁といった構造材にも
三重県熊野産材を使用

長い年月をかけて、年輪幅が細かく間隔がそろった熊野産材は、成長が早い木に比べて強度や耐久性に優れているため、構造材にも適しています。さらに、その中でも年輪の中心部を含む「芯持ち材(しんもちざい)」を採用。芯持ち材は、1本の木から1本しか取れませんが、杉やヒノキなどの中心部にある色の濃い部分は樹脂を多く含み、水分が少ないため腐りにくく、丈夫で燃えにくいという特性があるので、採用しています。

土台・通し柱
熊野産ヒノキ4寸角(120mm×120mm)
それ以外の柱
熊野産ヒノキ3.5寸角(105mm×105mm)
熊野産杉・ヒノキ
床材
熊野産杉節あり(15mm)

SPEC住宅性能・標準仕様

  • 「長期優良住宅認定」取得
    耐震性や耐久性、省エネ性など、長期にわたり良好な状態で使用するための基準を満たす長期優良住宅。税制優遇や地震保険割引、住宅ローン金利引き下げのメリットがあるほか、経年による資産価値の低下も抑えることが可能です。
  • 「設計・建設性能評価書」取得
    質の高い住宅を安心して取得できることを目的にした住宅性能評価です。外観や間取りからはわかりづらい住宅の性能10項目を等級で表し、設計段階と施工完了時の2段階で「設計住宅性能評価」「建設住宅性能評価」を受けます。
  • 「耐震等級3認定」取得
    耐震等級3は、建築基準法で定められた基準の1.5倍の耐震性能があります。2016年に発生した熊本地震では2度の大きな揺れに見舞われましたが、耐震等級3の建物は大きな損傷がなく、大部分が無被害という調査結果もあります。
  • 「ZEH(ゼッチ)認定」取得
    ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。住まいの断熱性能・省エネ性能を高め、さらに太陽光発電等でエネルギーを創ることにより、1年間の一次消費エネルギー量0を目指します。
    ※認定取得は選択制です
  • 屋根材には「ガルバリウム鋼板」
    アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれたガルバリウム鋼板。耐久性・防火性に優れた素材です。また、亜鉛の耐食性により酸性雨や公害の対策にもなります。シルバー、シルバーブラック、モスグリーン、ブラウンの4色からお選びいただけます。
  • 外壁材は「セラミソフトリシン吹き付け」
    表面が緻密な塗膜構造になっているため、汚れを防ぐだけでなく、カビや藻などの繁殖も抑える効果がある外壁材を採用。他にも、雨水の侵入を防いだり、人体への健康被害につながるホルムアルデヒドの発生を抑えられたり、安全で優しい素材です。
    塗り壁に変更も可能です。
  • 健やかな暮らしにつながる断熱材
    高い断熱性と省エネ性につながるグラスウール断熱材「アクリアマット」を使用。健康、安全、環境にも配慮した断熱材で、シックハウス症候群を発症する恐れのあるホルムアルデヒドを含みません。天井、壁、床などに断熱材を施工し、外気温の影響を受けづらい快適な住環境を実現します。
  • 窓はYKK APの「APW330」
    内最高レベルの断熱性に、高い省エネ性を持つYKK APの「APW330」を採用。断熱性能の高さを誇る樹脂フレームとLow-E複層ガラス、室温を上げる日射熱をブロックする樹脂窓のおかげで、冬暖かく夏涼しい住環境を実現します。
  • 室内ドアはウッドワンの「ピノアース」
    木目がまっすぐに出る柾目(まさめ)の無垢一枚板を使った「ピノアース」。柾目は反りやねじれといった不具合が少ないといった特長があります。また、表面は木肌の美しさや素材感を存分に引き出す「浮造り仕上げ」。ホワイトやディープブラウンなどの6色からと、框組やガラスを取り入れたものなど豊富なデザインからお選びいただけます。
  • 三重県熊野産の無垢の床材
    調湿性や保温性が高いという特徴がある無垢材。空気中の水分を吸収、放出する作用があり、湿度を一定に保ってくれます。夏のジメジメとした日に素足で家の中を歩いてもベタつきを感じません。冬場は、その断熱性の高さから冷気が伝わりにくく、足触りが暖かいのも特徴です。
  • 壁紙は紙クロス
    調湿性、通気性を合わせ持ち、結露が発生しにくい紙クロスの壁紙を採用。静電気も発生しにくく、ホコリがつきにくいといった嬉しい効果も。廃棄する際に有害ガスを発生する塩ビクロスを採用せず、体にも環境にもやさしい紙クロスを採用します。
  • 水廻り設備はトクラス、TOTOが標準仕様
    システムキッチンはBb(トクラス)、洗面化粧台はEPOCH(トクラス)、ユニットバスはevery(トクラス)、トイレはNJ1(TOTO)を標準仕様としています。他メーカーの水廻り設備は、オプションとして選択することができますので、お気軽にご相談ください。

FLOW家づくりの流れ

  1. 01資金計画
    FP(ファイナンシャルプランナー)がライフプランをお聞きして、適正な借入額や資金計画をアドバイスします。無理のない自己資金の額、ご両親からの資金援助の有無なども踏まえ、お客様の将来を的確にシミュレーションします。
  2. 02土地探し・敷地環境調査
    土地探しからスタートする家づくりもお手伝いします。建築予定地の周辺環境、隣家の状況、道路(道幅・交通量・乗り入れ)、インフラ(上水・下水)など、営業担当者が現地を歩き調査・報告します。
  3. 03プレゼンテーション
    お打合せ後に外構や家具、諸費用も含めた総予算の確認をします。
  4. 04お申し込み
    家づくりに納得いただき、予算面もクリアになったらお申し込みいただきます。
    お申し込み金として、55万円(税込)をお支払いいただきます。
  5. 05仕様・設備関係確認
    CAD図面の作成や照明、水廻りの住宅設備、外壁、屋根、内装の仕様などもお打合せします。お打合せ回数は、ショールーム見学も含めて約4回です。
  6. 06地盤調査
    建築地の地盤強度を測定。建築予定の建物の建築に耐えうるかを調査します。
  7. 07工事請負契約締結
    設計プラン・金額面で納得いただけたら、工事請負契約を締結します。
  8. 08建築確認申請開始
    役所に対し、設計図を提出して建築許可を受けます。(申請の交付まで約1ヶ月)
    • ・長期優良住宅申請
    • ・性能評価申請
  9. 09地鎮祭
    工事を始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る大切な儀式です。
  10. 10工事着工
    家の土台となる基礎工事が始まります。
  11. 11上棟
    住まいの骨組みが建ち上がり、工事の安全を祈願します。
  12. 12完了検査
    図面通り完成しているかを、第三者立ち会いのもとチェックします。オーナー様にも汚れや傷がないかといった最終チェックをしていただきます。
  13. 13完成見学会
    お客様の許可をいただき、これから家づくりをする方々に完成した家を見学・体感いただく機会を設けさせていただきます。
  14. 14お引き渡し
    家の鍵と保証書、設備機器の取扱説明書、確認検査機関による検査済証などをお渡しします。物件の所有権が移転し、この日から建てた家はお客様の所有となります。