2024年5月15日(水)
official コラム
昨年暮れから提供を始めた定額制注文住宅「Triple」ですが、おかげさまで完成見学会を行いお客様へお引渡しできるまでに至りました。 アート・宙の新商品「Triple」が、実際にどのようなものかをより多くのお客様に知ってい
2024年5月13日(月)
official コラム
GWが終わり、日に日に暖かさを増す毎日。 花粉にお悩みの方がいらっしゃる一方で、ぽかぽか陽気に誘われて、外の空気を感じたくなる季節でもあります。 窓を思いっきり開けて換気したり、ベランダや縁側、ウッドデッキに出て日向ぼっ
2024年5月2日(木)
official コラム
家づくりにおいて、その建築会社や工務店選ぶとき、「信頼」は何より大切な基準になると思いますが、皆様はどのようにしてその「信頼」を量りますか? 断熱性能のUa値や耐震等級、HEAT20 G2グレード認定などの
2024年4月30日(火)
official コラム
別れと出会いの季節、4月。アート・宙でもまた中途社員を迎えました。 時代の変化とともに、新卒の在り方や育て方も変わってきました。 今回のコラムでは、人材育成というテーマを通して、アート・宙の家づくりとの向き
2024年4月23日(火)
official コラム
アート・宙が、県産材にこだわって家づくりをしていることは、予てから何度もお伝えしてきましたが、木材にも様々な種類があり、使う場所によって使い分けをしています。 今回は木材の種類や特徴、家づくりにおける使い道
2024年4月4日(木)
official コラム
アート・宙が定期的に行うイベントは、薪割会や木育の木工体験のような木を扱うものばかりではありません。 最近では、素や発酵食品を扱う食のワークショップも開催し、大変好評いただいています。 2月16日に開催したイベントも、定
2024年3月28日(木)
official コラム
こんにちは。 三重県材100%を使用した「木の家づくり」を手掛ける、アート・宙の小椋です。 ひと言で「家づくり」と言っても、1軒の家が完成するまでには、お客様からのお問合せやご相談を受ける営業から、設計、工
2024年3月26日(火)
official コラム
「サステナブル」という言葉を、近年あちらこちらで聞くようになりましたね。 持続可能を意味するこの言葉は建築業界でも浸透し、SDGsに向けた取り組みとして、常に意識すべきテーマとなっています。 今回は、「アー
2024年3月21日(木)
official コラム
2階建てのお家の階段は、どこに配置したいですか? 玄関からつながる廊下?それとも、リビングダイニング? その多くがどちらかでしょう。 今回のブログでは、階段の配置についてお話ししてみたいと思います。 &nb
2024年3月14日(木)
official コラム
シーリングファンの普及率はどのくらいか、ご存じですか? 2020年に93臆3,000万米ドルだった市場規模は、2026年には120臆2,000万米ドルに昇る見込みだそうです。 今回は世界のニーズが高まるシー
2024年3月12日(火)
official コラム
キッチンや浴室同様、水廻りのひとつ「洗面台」は、家族みんなが毎日使う場所。 メーカーがつくる洗面器まで一体型のユニット型や、既成パーツを組み合わせるシステム型ももちろん良いのですが、何十年と暮らす家。家族みんなが快適に使
2024年3月7日(木)
official コラム
こんにちは。 三重県材を100%使用した「木の家づくり」を手掛ける、アート・宙の小椋です。 これまでの私のコラムでは、理念や想いに基づく当社の「こだわり」をお話ししてきました。 当社が建てた家で、皆さんに安