2023年6月13日(火)
official コラム
一枚板には、欅(ケヤキ)、杉、栃、楠、樫など、さまざまな種類がありますが、どれも百年から数千年かけて育った巨木から切り出されています。 時を刻んだ年輪の木目が美しく、継ぎ目のない厚みある一枚板のテーブルなど
2023年6月6日(火)
official コラム
アート・宙はこれまで、400件以上の建物を手掛けてまいりました。 その一つひとつに、お客様の想いやストーリーがあるように、そこに携わる社員・職人たちにもまた、担当させていただくお客様や住まいへの想いやドラマがあります。
2023年5月30日(火)
official コラム
実家を引継ぐことになったり、もともと建物が建つ土地を購入したりする場合、取り壊して新築にするか、リフォームやリノベーションするかを悩まれる方がいらっしゃいます。 今回は、リノベーションとリフォームの違いやそ
2023年5月23日(火)
official コラム
テレビや新聞、毎日さまざまな場面で取り上げられない日はないというほど、世界中がSDGsに積極的に取り組んでいます。 アート・宙ももちろん、それに向け努力を続ける企業の1つです。 2030年までに達成すると掲げられた17の
2023年5月9日(火)
official コラム
アート・宙はこれまで、400件以上の建物を手掛けてまいりました。 その一つひとつにお客様の想いやストーリーがあるように、そこに携わる社員・職人たちにもまた、担当させていただくお客様やお家への想いやドラマがあります。 &n
2023年4月18日(火)
official コラム
前回のコラムでは、「三重の木」をテーマに、その特徴などをご紹介しました。 アート・宙の家づくりに欠かせない、三重の木-前編・三重の気候と環境が生むスギやヒノキ 今回は、三重県産木材を安定確保するためにお力添
2023年4月11日(火)
official コラム
ご存じですか? 日本の木材には、針葉樹で19種類、広葉樹で31種類があり、目的ごとに合った木材が、さまざまな場面で使われています。 アート・宙は、こだわりをもって三重県産の木材を使用しています。 今回は、国内に50種類近
2023年4月4日(火)
official コラム
一般的に、皆さんが「よし!家を建てよう!」と考えるのはどんなタイミングでしょう。 結婚して家庭を持ったら?子どもが生まれたら? 二世帯で親との同居をはじめたら?貯金がある程度貯まったら?… 人によって、そのタイミングは異
2023年3月15日(水)
official コラム
アート・宙の「自然素材の家づくり」には、熟練された腕の良い職人が欠かせません。私たちの家づくりの特徴のひとつであるエアパス工法を知り尽くし、家を支える土台や骨組みから、目に見える梁や柱など、一つひとつ大工の手仕事により完
2023年3月3日(金)
official コラム
この3月、新たにスタートしたアート・宙のコンセプトハウス「Triple」は、高性能×定額制のセレクト型注文住宅。 「素材にはこだわりたいけど、もう少しリーズナブルに建てられたら嬉しい」 「間取りやデザインだ
2023年3月1日(水)
official コラム
「暮らしをつくる住宅会社」アート・宙は、創業以来、ご家族の心と体の健康につながる家づくりをお手伝いしてきました。 三重県熊野産の木材を100%使用し、さらに、構造材にはより耐久性に優れた芯持ち材を採用。ビニールクロスなど
2023年1月30日(月)
official コラム
三重県産の木材をふんだんに使ったアート・宙の家づくりは、和モダンスタイルともとても相性が良いのをご存知ですか? 引き戸や障子窓など、建具ひとつとっても、職人の高い技術力が必要になる日本の住まい。私たちが家づ