1. トップページ
  2. スタッフブログ
  3. 木に触れものづくりを学ぶワークショップ

スタッフブログ

カテゴリ表示
木に触れものづくりを学ぶワークショップ
8月5日(火) official

木に触れものづくりを学ぶワークショップ

8月を迎え、海やプールやキャンプや、みなさん楽しい夏をお過ごしでしょうか?

アート・宙では、定期的に様々なワークショップを開催し、オーナー様や地域の方々にご参加いただき、暮らし方の提案となる様々な体験を楽しんでいただいております。

この8/2に開催したばかりの円形木琴作りを含め、当社の木工体験ワークショップをご紹介いたします!

 

大人も子どもも楽しい木工体験

家づくりで出る端材を二次利用した木工体験は、大人から子どもまで楽しめるワークショップとして人気です。

例えばこれまでに、ミニチェアやサイドテーブル、万年カレンダーやコリンとゲームといったものを、参加者の皆さまと作ってきました。

建具職人を招き、実際に作り方を指導してもらうこともでき、ふだんは決して経験できないような体験をしていただきました。

作るものによっては、親子だけでなく、祖父母が孫のために…というケースもあり、毎回幅広い年齢層の方にご参加いただいているワークショップです。


 

幼児でも簡単な組み立てキット

「木育」を掲げ、就学前の小さなお子さんでも木に触れられるよう、材料は組み立てキットのような簡単な形にしてご用意しています。

中には「将来の子どものために」と、ベビーカーを引いてご参加いただく方や、親子3世代でご参加いただく方もいらっしゃいます。

釘などの使用は最小限に、できるだけ簡単でどなたにでも作っていただけるよう工夫し、作るだけでなく、持ち帰って使うのが楽しみになるようなモノをご提案しています。


 

新卒社員が考えた円形木琴作り

8/2に開催した直近のワークショップは、この4月に入社したばかりの新卒2名が発案し、円形木琴を作りました。

夏休みということもあり、子どもたちや親子参加の方々に多くご参加いただきたいと、試作をしながら考えました。

筒状に取り付ける板の長さで、音の鳴り方が違うことの気付きは、子どもたちにとっても作る楽しさを知ることに加え、物理学の学びにもなったことでしょう。

植物を飾ればプランターとしても使えるので、インテリアの1つとしても持ち帰って活用いただけるはずです。

夏休みは、旅行や帰省で遠出する方も多いでしょうが、出かけるばかりが思い出づくりとは限りません。

ワークショップは、体験であり学びであり、そして、ものづくりを通し、親子のコミュニケーションの場にもなりえます。

親子で何か体験してみたい、DIYが好き、ものづくりに興味がある、そんな方は、ぜひアート・宙の木工体験ワークショップをチェックしてみてくださいね!

WROTE BYこの記事を書いたスタッフ

official

コラム

official
スタッフブログ一覧に戻る

RELATED関連記事