こんにちは! アート・宙 工務課の金津です!
最近ブログを書くとき、「先日の休み何したかな~」と思い出すのですが、この前の休みは特に紹介するような出来事はなかったです(笑)
ということで、あまりブログで載せていなかった最近の仕事での学びについてお話しできたらなと思います!
普段、工務課として現場に回って材料の搬入や回収、職人さんとコミュニケーションを取っているのですが、ここ最近、事務作業もこなしていけるようにしていこう という上司からの計らいでパソコンの前に座ることも多くなりました。
また、現場でぼーっとするのではなく、今行われている作業内容や、確認検査できるように知識をつけるといった理解度を深めるために図面を書く練習も行っています!
そこで建物の基礎から屋根まで、各部分の高さ、構造、使用材料、仕上げ材などの詳細な情報が記載されていて、住宅の性能(断熱性、防水性、換気性など)を把握するために重要な図面である「矩計図」を書く練習を行っています。
建物の基準となる部分の寸法や納まりが示されており、業者さんや職人さんと正確な施工を行うために不可欠な図面なので、早く覚えれるように練習しているところです!
矩計図は建築士の資格を取る際の基本中の基本になるところなので、内容を理解して覚えれるよう頑張ります!